E-Bike.
世間では「デンキのチカラでラクをする自転車」という認識が大半かと思います。
もちろん、体力の差を補ってくれるE-Bikeは年齢や性別の差を越えて同じ時間と空気を共有できる素晴らしい自転車です。
では、同じ人がE-BikeとNormal Bikeを乗った場合、どれだけの差が出るのか?
そんな疑問も沸いてきます。
そこで三流XC選手(←CJ Masters)のLa.sista店主が、いつものコースで比較してみました。
走り方として、どちらも「ちゃんと目いっぱい走る事」で決して「楽チン」をしない事とします。
結果、E-BikeはNormal Bikeと比較して約45%のTimeを削ることができました。
心拍数はどちらも、ほぼ同じ水準でシッカリと有酸素運動しています。
もし、E-BikeでNormal Bikeと同じ程度のTimeをターゲットとするならば、フィジカルは「楽」になる事は間違いないでしょう。
ただ、E-Bikeだからと言って、決してラクな自転車という訳ではなく、走り方によっては高強度の運動もできるという事です。
また、E-Bikeだからといって、どんなセクションも無敵に走れる訳ではありません。アシストの出力によっては、トラクションが掛かり過ぎたり、セクションクリアのタイミングと上手く合わなければ脚をついてしまう事もあります。
故にアシストモードやシフトチェンジを使いこなすE-Bikeならでは、のテクニックが必要となります。
ここ数週間、E-BikeでホームコースでTest Rideを行っていますが、選手目線で考えるとTraining機材としても非常に有効だと感じています。
かつてFormula-1の世界では、電子デバイス満載のハイテクマシンの時代がありましたが、ドライバー目線では、それは決してDriveが決してラクになる訳ではなく、そのハイテクを駆使して、今まで以上に速く走るのが、自分たちの使命だ。
と、いう言葉がありました。
E-Bikeに乗ると、そんな言葉を思い出します。
様々な可能性を秘めたE-Bike.
ご購入を悩んでいる方、ゼヒ一度ご相談にお越し下さい。
様々な可能性をお話させて頂きます。
—- 車体の価格と組立てについて—-
La.sista規定のチューンナップアセンブルで組立て、納車させて頂いたBikeは以下のサービス、保証が付帯します。
・定期点検 生涯無料
・各部微調整、簡易メンテナンス 生涯無料
・車体アクセサリ ご購入取付工賃 生涯無料
・各種メンテナンス工賃 20~50%割引
・当店主催イベント 参加無料
・Club La.sistaへのご招待
詳しくは店頭にてお問合せ下さい
京都府木津川市山城町上狛四丁町(しちょうまち)5-2
TEL:0774-86-6300
FAX:0774-86-6301
mail info@lasista-cycling.shop