コンテンツへスキップ

  • ホーム
  • ■お店の方針
  • ■買取・下取り
  • ■アクセス
  • ■営業&イベントカレンダー
  • ■お問合せ
  • 【Club La.sista】春夏クラブウエアご注文フォーム
  • 2025年度 Club La.sista Offroad Team/入会・更新フォーム
  • Club La.sista/入会・更新フォーム

231022_izu_scott010_86

2023年11月19日 lasistablog

投稿ナビゲーション

前の記事:231022_izu_scott010_86

■Post Category

La.siata Cycling shop

la.sista_cyclingshop

京都と奈良の県境にある自転車屋です。ロードバイクはもちろんMTBやシクロクロスのクラブ活動も楽しんでいます。幅広い経験と知識でクロスバイクから一般車まで自転車の事ならなんでもご相談ください。

MTBトレーニングライド。競技を前提とした強度でのライドも仲間=道連れが揃うと「質」が上がります。

また登録競技者のガチ ペースでもE-MTBなら、年齢も関係なく一緒に走る事ができます。いや、むしろE-MTBの方が速いです。

ゆったりと、ペダリングを愉しむのも良し。サイクリング+α を愉しむも良し。

競い合う事で己の能力を高めるのも良し。

様々なStyleがある自転車趣味ですが、末永く無理なく続ける為には「動機付け」や「仲間」 が大切と感じます。

じてんしゃ を末永く愉しむ方法。いつでもご相談ください。

ストイックなRideから気軽なRideまで、貴方のマンネリズムを解決いたします。

さて、ここ数週間、新しトレーニング機材「深部体温計 = CORE2」を導入しました。

自称「暑さに強い」La.sista店主ですが、果たして実際のカラダの反応はどうなのか?

また年齢を重ねるウチに感じにくくなってくる「暑さ」を具体的に数値化することで熱中症を未然に防ぐ事が大切かと思いました。

現在、持久系のトップアスリートの使用による「暑熱順化トレーニング」のツールとしての有効性に注目が集まっていますが、La.sista的には、もう少し一般愛好家にとって有益な使い方を模索したいと考えています。

#lasista_cyclingshop #clublasista #clublasistaoffroadteam #mtb #coupedujapon #マウンテンバイク #xco #暑熱順化 #深部体温計 #CORE2 #scottjp #scott #scottmtb #noshortcuts #emtb #ebike
7/13 「MTB トレーニングライド Short林道 HR:Z4 PW:Z6」

ちょっとストイックなMTBトレーニングライドです。12~15分程度の林道クライムの耐久走でXCOに必要な能力となります。

集合&出発 :8:30 La.sista店頭集合&出発
        10:30 La.sista帰着

フィールドには水場はありません。十分な水分の携行をお願いします。またバイクトラブルの応急修理に対応できる装備をお願いします。

MTBオフロード経験者、競技経験者(または目指してトレーニングしている方)対象となります。ご参加、ご興味ある方はお電話またはMessengerにてエントリー、お問合せを願いします。

 #lasista_cyclingshop #clublasista #clublasistaoffroadteam #mtb #coupedujapon #マウンテンバイク #xco
再びその地球マークの「回転」をはじめたNew Campy. SuperRecord.2✕13

その必要性や嗜好はライダーそれぞれですが、常に進化し続けなければならない、技術競争の中ではコレが時代の最先端と言えます。

Campy.の歴史でありその価値であるErgodesignとRacing service=補修性、整備性の良さがまた動き始めました。

#campagnolo #superrecord
本日、展示会セミナーは急きょ名古屋会場を選択。

鉄分も豊富な店主はヂーゼルカーにて名古屋入り。

お待たせしております、案件、作業は夜に戻り次第、再開致します。
7/6「Road ベーストレーニング 平地」は予定通り開催です。
雨の心配はありませんが、朝から気温が上がりそうですので、十分なDrinkの携行、必要に応じて日焼け対策などお願いいたします。

8:30 La.sista店頭 集合&出発
10:30 帰着

#lasista_cyclingshop #clublasista 

http://blog.lasista-cycling.shop/%e2%96%a0%e5%96%b6%e6%a5%ad%ef%bc%86%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88%e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%83%80%e3%83%bc-2/
知る人ぞ知る、純国産ケミカルブランド「Vipros=ヴィプロス」の取り扱いを開始します。
怪しげな3色に別れた液体がガラス瓶に封入され、それをスポイトに小分けして使う…というDr.Stein(HR/HM用語)に出てきそうなパッケージのオイルは、それぞれに面白い特徴を持ったチェンルブです。

La.sista店主も春先からナイショで使っており、良い感触だったので改めて皆さまへご紹介する事にしました。

↓ Viprosの詳しいお話予定はコチラ ↓
http://blog.lasista-cycling.shop/2025/07/04/

#lasista_cyclingshop #clublasista #vipros #軽いチェーンオイル #自転車メンテナンス #チェーンルブ #ヴィプロス
7月の営業&イベント予定です。 今年 7月の営業&イベント予定です。
今年は雨装備&対策で梅雨を楽しもうかな、、と思ったものの。
あっと言う間に梅雨明けした2025年も後半戦に突入。

2026年へ向けての展示会や新しいプロダクトの発表にワクワクしつつ、予算確保など頭の痛い季節とも言える訳でして。。。

それでも命燃やせる夏が来ました。

ジリッとした太陽の下で走れる時間を大切に過ごしたいモノです。

人生を80年とするならば、夏は80回しか来ない。今年の夏が自分史上最も若い夏です。

そんな7月ですが、前半の平日は、私的な所用で途中外出が突発的にあるかもしれません。

レース系イベントは7/18-20のMTB全日本選手権で店舗を留守にします。

7/27(日)は闇で人気の「グラベル・CX & MTB里山ゆっくりライド」の開催です。このイベントは、MTBやグラベルを楽しみたいけれど、オフロードを走れるバイクを持っていない、という方にはレンタルバイクをご用意しております。詳細についてはお問い合わせください。

↓ 最新の7月の予定はコチラ ↓
http://blog.lasista-cycling.shop/?p=4329&preview=true

#lasista_cyclingshop #clublasista
目を覚ました巨人(ジャイアンツではない) SHIMANO XTRを筆頭とする待望のワイヤレスコンポーネントのお話です。

6月19日、三重県桑名にある「GONZO PARK」で開催された展示試乗会にお招き頂き、試乗する機会に恵まれました。その時のお話です。当当日はSHIMANO代理店がご用意して下さったXTR/XT搭載バイクに加えて、自前のSRAM搭載Bikeも失礼ながら持参し、繰り返しコースインして試してみました。

SHIMANO vs SRAM 結局の処、どうなの?

と、いう内容です。

↓ SHIMANO XTR/XTの試乗とSRAMの比較 詳しくはコチラ ↓
http://lasista-cycling.shop/

 #lasista_cyclingshop #clublasista #clublasistaoffroadteam #mtb #coupedujapon #マウンテンバイク #xco #sram #srammtb #shimano #shimanoxtr #xtr #スラムMTB #シマノ #新型XTR #Di2
SCOTT SUB CROSS J1
有りそうで無かったグラベルも愉しめるクロスバイクです。
700×45Cのブロックタイヤを装着したSCOTT SUB CROSS J1は未舗装の道も守備範囲とするバイクです。

専用ウエアを着て準備したり、行き先やルートを決めるなど、ソコまで本格的なサイクリングは面倒だけど、サイクリング自体には興味ある、という方にとって良き一台となるでしょう。

通勤、通学においても、ロードバイク並みの細いタイヤ、要ります…?

むしろ45Cは、所謂「一般車」の1-3/8サイズより、一回り太いサイズです。そう、一般車と同じように特別な神経を使わずに、スポーツ車の軽快感を持ったモデルです。

今ならSUB CROSS専用のキックスタンドをプレゼント。さらに!ボトルケージに差し込む収納ケースの付いた「ケーブルロック」をプレゼントいたします。

在庫は日々変動しています。ご興味のある方、ご用命はお早めに。。。

↓ SCOTT SUB CROSSの詳しくはコチラ ↓
http://lasista-cycling.shop/

#scott #scottjp #noshortcuts #subcross  #スコット #スコットバイク #crossbike #サイクリング入門 #gravelbike #グラベルバイク #lasista_cyclingshop #clublasista
★ORBEA 試乗会のお話 E-Road Bike Gain=ゲイン ★
最初に言います。ペダル式パワーメーター(Garmin Rally)を装着しての試乗の結果、、、

■アシスト無し
平均ワット 243w
最大負荷 395w
平均心拍数 156bpm

■アシスト有り(MAX)
平均ワット 134w
最大負荷 208w
平均心拍数 143bpm

約45~47%の体力=パワーを節約してくれる事が解かります。また重量配分の観点から懸念していた「ハブモーター」の運動性能についても杞憂で終わりました。

これは、ゴルフに例えるのならば、ゴルフを始めたその日からハンデ無しでコースを回る事が出来る位の脅威であり「そのスポーツの最も愉しくなる領域」まで一気に連れていってくれます。

E-Road Bikeの登場は、サイクリングが持つ「流れる景色」や「移動する愉しみ」、また無理なく愉しく続けられる有酸素運動の新しいページを作った、と言えます。

E-Road Bikeのご相談もゼヒLa.sistaマデ!

※ORBEA早期ご予約特典は7/6までとなります。お早目に…!

↓ ORBEA Gain E-RoadBIkeの詳しくはコチラ ↓
http://lasista-cycling.shop/

#lasista_cyclingshop #clublasista #roadbike #grabelbike #ロードバイク #orbeagain #ロードEバイク #eroadbike #グラベルバイク #ebike #ebikeroad #orbea #myo #orbearoad #orbeaorca #orbeamtb #オルベア
6/29 MTB基礎練習
突然の梅雨明けで雨の心配も無さそうなので、予定通り開催です。

広場を使ってバイクの動きをコントロールする為の基礎知識の おさらい を含めたゲームのような練習です。フィールドまでは自走で10分程度の場所です。

距離を乗る事はありませんので、体力やテクニックの有無を問わずご参加頂けます。

MTBであれば、カテゴリを問わず何でもOKです。ペダルはビンディングでもOKですが、技術習得の確実性からできれば「フラットペダル」をお勧めいたします。

何方でもご参加頂けますが、初めてイベントに参加される方はお電話、またはMMessengerなどで御連絡をお願いいたします。

集合場所・時間 8:30 La.sista店頭
終了予定時間  10:30

http://lasista-cycling.shop/
#lasista_cyclingshop #clublasista #roadbike #grabelbike #mtb #xco #マウンテンバイク
★ORBEA 試乗会のお話 Road ★
軽量クライミングバイクの「ORCA」とエアロ・スピードレーサーの「ORCA AERO」の味付けと特徴で感じたことを綴ってみました。

ORBEAに乗るのは10数年ぶりでしたが、バイクの設計コンセプトと方向性は変わっていない事が良く理解できました。

常にアップダウンを繰り返すバスク地方の道で磨かれたその性能と特性は、La.sista界隈の道にもマッチするでしょう。

ORCA と ORCA Aero、どれを選べば良いのか。どうすれば性能を引きだせるか。文章ではお伝えしにくいので、気になる方はご来店ください。

↓ ORBEA ORCA と ORCA AEROの詳しくはコチラ ↓
http://lasista-cycling.shop/
#lasista_cyclingshop #clublasista #roadbike #grabelbike #ロードバイク #mtb #xco #マウンテンバイク #グラベルバイク #ebike #ebikeroad #orbea #myo #orbearoad #orbeaorca #orbeamtb #オルベア
新しいProductsが次から次へと発表され 新しいProductsが次から次へと発表され、、

先週、先々週もまだ纏め中ですが、順次ご案内致します(汗)
長い沈黙から、目を覚ました巨人、SH 長い沈黙から、目を覚ました巨人、SHIMANO XTR.

…とその兄弟「XT」と「Deore」

今までのSHIMANOの「先ずはトップグレードから、、、」

とは異なる「3グレードまとめて一気に!」作戦でSHIMANO 12sが全てDi2 Wireless で使える事になったのは衝撃的と言っても良いでしょう。

しかも6月、7月の公務員さん、一般企業の皆さんのボーナス月に当て込んでくるとは、もはや感服としか言えません。

いや、ホントに凄いです。SHIMANOさん。

それぞれのプロダクツについて、また気になるSRAMとの比較は順次「ラジLog.」似てご紹介します(ORBEAもやらないと、、、)

先ずは昨晩(6/19)世界同時発表された「XT」も含めたPicsをご案内いたします。

12s Mechanical式からのアップデート、組換えのご相談はLa.sistaマデ!

 #lasista_cyclingshop #clublasista #clublasistaoffroadteam #mtb #coupedujapon #マウンテンバイク #xco #shimano #xtr #xtrdi2 #xtdi2 #deoreDi2 #新しいXTR
New XTR! & New XT! New XTR!

&

New XT!
兵どもの夢の前。 トレイル保護の観 兵どもの夢の前。

トレイル保護の観点から、一般トレイルでの走行を自粛するMTBライダー。
そんな中、来週のCoupe du Japon MTB 湯船国際へ向けてオープンの「ゆぶねMTBランド」でコースの確認。

地元で幾度となく走ったコースとはいえ、時間経過とともに変化する路面や土の締まり具合、タイヤから脚に伝わる路面の重さ、全体のリズム感(強弱)は確認しておきたい。

昨日からの雨の影響でウェットコンディションとはいえ、極端なマッドセクションは殆どなく、フル乗車が可能。

もちろん、多くのライダーが走った後では、乗車可能区間も変化するかもしれません。

あとは、このリズムをイメージして一週間、過ごせるか、ですね。

↓ 詳しくはコチラ La.sista Web ↓
http://lasista-cycling.shop/
 #lasista_cyclingshop #clublasista #clublasistaoffroadteam #mtb #coupedujapon #マウンテンバイク #xco
ORBEAの2026年展示・試乗会からのお話です。

先ずは本日より7/6まで早期ご予約、ご相談会を開催いたします。ご成約のお客様には「特典」をご用意いたしまます。

ORBEAはスペイン有数の企業体、モンドラゴングループの自転車部門で本社のマラビアにて塗装から組立を行っているMade in Spainのメーカーです。

一国有数の企業ゆえ、その安定性は大きな安心でもあり、連結決算は優に一兆円を超える売上を誇ります。

社員全員が出資する、独自の形態により「全社員が経営に参加し、モチベーションをもって働ける」会社から生まれるプロダクツは、性能はもちろん、細やかなアフターフォローも安心でしょう。

各車種の試乗のお話は、また改めてご紹介いたします。

↓ ORBEA 2026年の詳しくはコチラ ↓
http://lasista-cycling.shop/
#lasista_cyclingshop #clublasista #roadbike #grabelbike #ロードバイク #mtb #xco #マウンテンバイク #グラベルバイク #ebike #ebikeroad #orbea #myo #orbearoad #orbeaorca #orbeamtb #オルベア
セラミックという素材を理解すれば、その恩恵たるや正に「鬼」の如し。
セラミックボールと、それを受け止める各部材の最適化によるキモチ良さたるや。。。

ここ数週間、MTB関連のコトが多かったLa.sista店主ですが、ロードもシッカリと乗っています(元自転車競技部、ポイントレース専攻)

さて、ONI Bearing.
この地域を良く走る方なら判るかな?
R369を大柳生から奈良市内に向かうアップダウンの速度のノリと登り返しの踏み切れる感じは、明らかに今までとは異なる感覚。アンダースローの投球のように加速する感覚は…伝わるかな。。。

確かにお安くない価格ですし「自分はレースは出ないし、特に速さを求めていないし、、、」と、いう声も多く訊かれます。

そう、むしろ距離をガシガシ乗って機材を使い切る「選手」よりも、日常生活と仕事の合間の、貴重な時間を「気持ち良く」過ごしたい、という一般ライダーにこそ使って頂きたい、お勧めしたい逸品です。

ONI Bearingを組み込んだ試乗&レンタルホイール(MAVIC Cosmic SLR32)をご用意しております。

↓ ONI Bearingの詳しくはコチラ ↓
http://lasista-cycling.shop/
#lasista_cyclingshop #clublasista #roadbike #endurancebike #ロードバイク #自転車ホイール #onibearing
泥ネタ。もう少しお付き合いください。
回転部分の抵抗を少しでも軽くして、限りある体力をムダなく推進力に変換させるスポーツバイクは、どうしても「水」や「泥」に対しては注意が必要です。

約3時間、マッドコンディションを走行したバイクは、BBやヘッドパーツに浸水がありました。

組付け時に、防水防塩のマリングリスを塗布していますが、それでも「入る時は入る」のです。

このまま放置しておくと、ベアリングが固着してしまい「金平糖でも入っているのか?」という程のゴロゴロ感になってしまいます。

できる限り、バイクや各パーツのライフを伸ばす為には、やはり都度メンテナンスを行うしかありません。

とはいえ、活動予算などを踏まえるとその費用も悩ましい限りです。

La.sistaでは、出来る限り皆さまのご負担を抑えつつ、定期的な診断も兼ねて「マッド&レインコンディション メンテナンスパック」をご用意しています。

↓ 詳しくはコチラ La.sista Web ↓
http://lasista-cycling.shop/

 #lasista_cyclingshop #clublasista #clublasistaoffroadteam #mtb #coupedujapon #マウンテンバイク #xco
6月の営業&イベント予定です。 国民 6月の営業&イベント予定です。
国民の祝日が一日も無く、のび太くんのキライな6月ですが、La.sista的にはお休み(不在)が多くなりそうです。

早くも2026年に向けての発表会などがあり、平日の不在が増えます。また6/21-22は地元、ゆぶね にて国内最高峰のMTBシリーズ戦 Coupe du Japon MTBの国際格式の大会が開催されます。

梅雨の不安定な天気に翻弄されそうですが、ソレはソレとして受け入れて万全の体制でRideやRaceを楽しみましょう。

↓詳しくはコチラ↓
http://lasista-cycling.shop/

 #lasista_cyclingshop #clublasista
さらに読み込む... Instagram でフォロー
WordPress Theme: WorldStar by ThemeZee.